学校の特色
チャレンジする学生を育てる-東京経済大学-
1900年に国際的に活躍できる人材の育成を目的に設立された大倉商業学校が源。以来、進取の気性にあふれる校風が育んだ起業精神は1世紀を経た今日も受け継がれ、日本ビジネス界の発展に大きな貢献をしてきた。
設立120周年の節目となる2020年に向けて「東経大チャレンジ2020」を策定し、「チャレンジする大学」と「チャレンジする学生の育成」をめざして、さまざまな教学改革に取り組んでいる。
ここがポイント!
-
就職に強い
伝統ときめ細かな支援に裏付けされた「安心の、就職力」。
年間800回を超える就職関連行事をはじめ、1年次からの全員面談で学生のキャリア形成を早期から支援しています。キャリアセンターの年間個別相談件数は約8500件(のべ)あり、この数は全学生が1回以上相談をしたことになります。
3~4年次の就職活動時期には、満足のいく就職活動ができるようにガイダンスと個別相談で徹底的にサポートします。 -
ゼミで主体的に深く学べる
自ら積極的に学ぶ、それが東経大のゼミ。
1年次の入門ゼミから4年間を通じて少人数の定員制でゼミを受講することができます。2年次からは専門ゼミが各学部にあり、教養系のゼミと併せて履修することが可能です。多くのゼミで個人研究とグループ研究の両方を実施しており、フィールドワークやワークショップ等多彩な研究方法を取り入れています。海外ゼミ研修、地域や企業との連携など大学内に留まらず活躍の場は外にも広がっています。 -
資格合格実績に自信
学内で専門学校とのダブルスクールを実現した、キャリア・サポートコースを開設。40年に渡り学生の資格取得を支援しています。
資格取得指導に定評のある専門学校講師を招き、受講料を低額に設定し資格取得に向け支援しています。講座の出席や試験の結果が良好な場合、選考の上受講料が免除される制度も整っています。 -
学校からのメッセージ
「ベーシックプログラム」「学部学科教育」「アドバンストプログラム」の3層構造の教育システムで、基礎から応用までの総合的な学力と社会人としての基礎力を身につけることができます。
「ベーシックプログラム」では、東経大生として卒業までに必ず身につけて欲しい10の力を設定し、大学生活や授業を通じて身につけて行きます。「アドバンストプラグラム」は、少数精鋭でより高度な資格や語学の習得にチャレンジするプログラムです。各学部の学びと直結した「会計プロフェッショナル」「法プロフェッショナル」「金融キャリア」「PRプロフェッショナル」の4つのプログラムと、語学力・異文化コミュニケーション力のレベルアップを図る「グローバルキャリア」「英語アドバンスト」の2つの言語系プログラムを用意しています。
沿革
明治33年創立の大倉商業学校が前身。大蔵経済専門学校を経て,昭和24年に大学を開設した。
学生数
6,743名(うち女子1,684名)2017年5月1日現在
教員数
教授88名、准教授45名、専任講師8名 2017年5月1日現在
大学院
経済学、経営学、コミュニケーション学、現代法学の各研究科
主な付属施設
図書館、大倉喜八郎 進一層館(フォワードホール)、葵陵会館
問い合わせ先
- ●TEL
-
入試課 (042)328−7747
- ●公式HP
- www.tku.ac.jp/
2019年度入試より高大接続Advance入試スタート!
伝統を洗練し、現代に通用するリベラルアーツ教育を実践
6年制、4年制(+大学院)の2学科制
東京都・神奈川県
「個」を強くする教育を展開する都心型総合大学
「世界のどこでも生き抜く力」を育む「実践知教育」
東洋の精神を礎に、豊かな国語力を備えた真の国際人を育成
「実学主義」の教育・研究を推進する理工系総合大学
工学と芸術の分野で高い専門性をもつ人材を育成
これからを生き抜く教養と技術を実践的に学ぶ大学
4つの力を身につける東海大学型リベラルアーツ教育
日本と世界の「中央」へ。国際社会で活躍できる「行動する知性。」を育成
日本初の高等商業学校を 前身とした歴史ある私学
医・歯・薬・保健医療を擁する医系総合大学
建学の精神「自助協力」 多様な夢に挑み、アジアの未来に飛躍する創造的人材の育成
実践的な人材育成を積極的に行う総合大学